| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 子ら遊ぶ水路にぽつりとかきつばた | |
| 道端に、座る妖精、タンポポかな | |
| 卯の花や酒飲む口実語呂合わせ | |
| 卯の花が散りて道路に花じゅうたん |
| 卯の花の匂ひ誘われ垣根越し | |
| 紫陽花や生まれ出づる日輝きて | |
| 雨しとど痛いか卯の花泣にけり | |
| 白河の関に卯の花似合うなり | |
| 昭和半(なか)、庭には、ツツジと、紫陽花あり | |
| 争ふを卯の花白く忘れ去り |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 子ら遊ぶ水路にぽつりとかきつばた | |
| 道端に、座る妖精、タンポポかな | |
| 卯の花や酒飲む口実語呂合わせ | |
| 卯の花が散りて道路に花じゅうたん |
| 卯の花の匂ひ誘われ垣根越し | |
| 紫陽花や生まれ出づる日輝きて | |
| 雨しとど痛いか卯の花泣にけり | |
| 白河の関に卯の花似合うなり | |
| 昭和半(なか)、庭には、ツツジと、紫陽花あり | |
| 争ふを卯の花白く忘れ去り |