| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 日盛りを来て忙し気に扇かな | |
| 半日の梅雨の晴れ間の妻の音 | |
| 近道は鎮守の杜の木下闇 | |
| 未だ慣れぬ男の日傘掲げたり |
| 青芝を抜け入る風や波のごと | |
| 木下闇座敷童子の付いて来し | |
| 荒梅雨や食欲薄き朝の膳 | |
| 揚げ物を見つめて我慢痩せるまで | |
| 紫陽花を眠らしてゐる比叡の寺 | |
| 列島に光明のあり風薫る |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 日盛りを来て忙し気に扇かな | |
| 半日の梅雨の晴れ間の妻の音 | |
| 近道は鎮守の杜の木下闇 | |
| 未だ慣れぬ男の日傘掲げたり |
| 青芝を抜け入る風や波のごと | |
| 木下闇座敷童子の付いて来し | |
| 荒梅雨や食欲薄き朝の膳 | |
| 揚げ物を見つめて我慢痩せるまで | |
| 紫陽花を眠らしてゐる比叡の寺 | |
| 列島に光明のあり風薫る |