| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 秋の灯や日記したたむ旅の宿 | |
| 背広着て勤めとなりぬ秋寒し | |
| 柿一つ枝ごと腰に托鉢僧 | |
| 寺町や白壁越しの枝の柿 |
| 寺の鐘自動で鳴ると柿笑ふ | |
| 柿好きの子今は市長木曽の谷 | |
| 柿もぎにこねかと孫に婆電話 | |
| 村里の連山を背に柿すだれ | |
| 渋柿を止まりて仰ぎ過ぎて見る | |
| チャイム鳴り時間指定の柿便り |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 秋の灯や日記したたむ旅の宿 | |
| 背広着て勤めとなりぬ秋寒し | |
| 柿一つ枝ごと腰に托鉢僧 | |
| 寺町や白壁越しの枝の柿 |
| 寺の鐘自動で鳴ると柿笑ふ | |
| 柿好きの子今は市長木曽の谷 | |
| 柿もぎにこねかと孫に婆電話 | |
| 村里の連山を背に柿すだれ | |
| 渋柿を止まりて仰ぎ過ぎて見る | |
| チャイム鳴り時間指定の柿便り |