| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 背の高さ武器に私は秋あはれ | |
| 焚き込みがわが家の自慢栗ごはん | |
| 桐一葉尾を引きながら落ちにけり | |
| 木の実みな尾を曳きながら落ちてゆく |
| 流星や尾を曳きながら消えてゆく | |
| 西行の墓に木の実の落ち続く | |
| 高温で焼かれし秋の骨白し | |
| 林道に木の実を落とす子らの声 | |
| 電線の月の五線譜ドレミファソ | |
| 久闊の友に差し出す栗おこわ |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 背の高さ武器に私は秋あはれ | |
| 焚き込みがわが家の自慢栗ごはん | |
| 桐一葉尾を引きながら落ちにけり | |
| 木の実みな尾を曳きながら落ちてゆく |
| 流星や尾を曳きながら消えてゆく | |
| 西行の墓に木の実の落ち続く | |
| 高温で焼かれし秋の骨白し | |
| 林道に木の実を落とす子らの声 | |
| 電線の月の五線譜ドレミファソ | |
| 久闊の友に差し出す栗おこわ |