| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 雪のあと雨降りそめて泥濘る道 | |
| 湯豆腐や汁(つゆ)は湯に溶く根昆布出汁(ねこぶだし) | |
| 俄(にわか)なる冬の雷(いかずち)肝冷やし | |
| 浅き冬如何なる冬に成るのやら |
| クリスマス道光る木々君を待つ | |
| 冬の花火似紫の淡い影 | |
| おでん皿刺激求めて練り辛子 | |
| ちくわぶの活躍はここ安おでん | |
| 気がつけば蒟蒻ばかりのおでん鍋 | |
| 山眠る柱時計の音高く |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 雪のあと雨降りそめて泥濘る道 | |
| 湯豆腐や汁(つゆ)は湯に溶く根昆布出汁(ねこぶだし) | |
| 俄(にわか)なる冬の雷(いかずち)肝冷やし | |
| 浅き冬如何なる冬に成るのやら |
| クリスマス道光る木々君を待つ | |
| 冬の花火似紫の淡い影 | |
| おでん皿刺激求めて練り辛子 | |
| ちくわぶの活躍はここ安おでん | |
| 気がつけば蒟蒻ばかりのおでん鍋 | |
| 山眠る柱時計の音高く |