| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 存念や渋柿剥いて数珠繋ぎ | |
| 柿の実を捥ぎ焼酎に漬け込みぬ | |
| 音立てて柿食ぶ子らの生きざまよ | |
| 柿たわわ生涯村を出ぬ漢 |
| 柿照るや村に満ちたる安堵感 | |
| 柿捥ぎて青空ふやす比良の里 | |
| 参堂の窓より落ちる熟柿かな | |
| 日を吸いて柿整然と峡の村 | |
| 捥ぎ立ての柿食う神に感謝して | |
| 秋の夜車危なく草照らす |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 存念や渋柿剥いて数珠繋ぎ | |
| 柿の実を捥ぎ焼酎に漬け込みぬ | |
| 音立てて柿食ぶ子らの生きざまよ | |
| 柿たわわ生涯村を出ぬ漢 |
| 柿照るや村に満ちたる安堵感 | |
| 柿捥ぎて青空ふやす比良の里 | |
| 参堂の窓より落ちる熟柿かな | |
| 日を吸いて柿整然と峡の村 | |
| 捥ぎ立ての柿食う神に感謝して | |
| 秋の夜車危なく草照らす |