本文へスキップ

俳句の作り方、歴史、俳人を探求。日本俳句研究会

投句の批評

長田亜子さん作2012年09月30日

冬隣埋火早やと起こす庵 ・晩秋

分け入って満天の星宙返り ・季語なし

 こんにちわ。
 自分なりの意味はあるのですが、説明なしで。
 何か思い起こして頂けるとよいです!何が浮かびますか。
 2つ目は、季語が2つになりますが、冬隣 を季語としたいです。

●かぎろいのコメント

 こんにちは。
 上の句、だんだんと冬が近づいて寒くなっている田舎の家の情景が思い浮かびます。日本昔話などに出て来そうな感じです。
 だた、ご自分でも理解されている通り、「冬隣」「埋火」と、季語が二つあるために、くどいような印象を受けます。「冬隣」は晩秋の季語、「埋火」は冬の季語なので、若干、季節感が掴みにくくなっている感じもします。

 下の句は、何か山などに入って、遮る物が無い状態で、満天の星を見てる感じがします。
 どちらの句も自然の光景がよく見えてくる感じがします。
 欠点としては、両句とも説明的になっていると思います。

 ちょっと辛辣にコメントしてしまいましたが、俳句作りは楽しむことが第一なので、この調子で作り続けていただければと思います。

●長田 亜子さんの返信2012/10/06

 コメントは大変参考になります。ありがとうございます。
 情景を伝えたい気持ちが先に立ってしまって、説明ですね。
 埋火は 心の底の消えそうで消えない気持ち 含ませたかったのですが、むつかしいです。