| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 山茶花の零るる小径端を行き | |
| 紅白は炬燵で鍋を囲みつつ | |
| 鍋奉行父生き生きと炬燵にて | |
| 寄鍋や夫婦の皿にさかなの具 |
| 時雨るるや遠く都電の通過音 | |
| 昼休みひと息入れて鯛焼を | |
| 遠からず此の山里も雪まみれ | |
| すき焼きや一年ぶりと指折りて | |
| CO2並の俳句や冬ざるる | |
| 味付けは素材生かして御節とす |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 山茶花の零るる小径端を行き | |
| 紅白は炬燵で鍋を囲みつつ | |
| 鍋奉行父生き生きと炬燵にて | |
| 寄鍋や夫婦の皿にさかなの具 |
| 時雨るるや遠く都電の通過音 | |
| 昼休みひと息入れて鯛焼を | |
| 遠からず此の山里も雪まみれ | |
| すき焼きや一年ぶりと指折りて | |
| CO2並の俳句や冬ざるる | |
| 味付けは素材生かして御節とす |