| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 栗の実の偶の双子の小さきけり | |
| 栗山の影どこまでも付いて来る | |
| 栗拾い虫喰い抜けば一握り | |
| 栗捨てよ心通わぬかの国の人 |
| 届きしは父祖伝来の栗ごはん | |
| 栗おこわ妻のつぶやく阿波訛り | |
| ながらへて令和元年栗弾ける | |
| 虚栗ふまねば先に進めぬ性 | |
| 別れ話黙って妻は栗を剥き | |
| 焼き栗のほてりの残る土間に座し |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 栗の実の偶の双子の小さきけり | |
| 栗山の影どこまでも付いて来る | |
| 栗拾い虫喰い抜けば一握り | |
| 栗捨てよ心通わぬかの国の人 |
| 届きしは父祖伝来の栗ごはん | |
| 栗おこわ妻のつぶやく阿波訛り | |
| ながらへて令和元年栗弾ける | |
| 虚栗ふまねば先に進めぬ性 | |
| 別れ話黙って妻は栗を剥き | |
| 焼き栗のほてりの残る土間に座し |