| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 這ひ松に銀杏落葉の散り敷けり | |
| せせらぎの細き静寂や冬木立 | |
| 三台の電卓行き交う年の市 | |
| 浅草の人出淋しや雪もよい |
| 粥すする音病室に響きけり | |
| 冬籠る梟声も立てざりき | |
| 石鹼はハートのかたち初湯かな | |
| いくたびの末世の果てか年の市 | |
| しばらくは貯金を増やす節約だ | |
| 気ばかりが走りつまずく師走の日 |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 這ひ松に銀杏落葉の散り敷けり | |
| せせらぎの細き静寂や冬木立 | |
| 三台の電卓行き交う年の市 | |
| 浅草の人出淋しや雪もよい |
| 粥すする音病室に響きけり | |
| 冬籠る梟声も立てざりき | |
| 石鹼はハートのかたち初湯かな | |
| いくたびの末世の果てか年の市 | |
| しばらくは貯金を増やす節約だ | |
| 気ばかりが走りつまずく師走の日 |