| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 定番や着物姿に団扇持ち | |
| 人混みを団扇でよけて夜店見る | |
| 着物着て団扇であおぐ袖のうち | |
| 湯浴みして取り出す父の渋団扇 |
| 五七五団扇片手に指を折る | |
| 梅雨寒や狭き歩道の傘かしげ | |
| かっこつけ背なに団扇で集会所 | |
| 父車娘アイスの団扇なりけり | |
| 火を煽り食い気も煽る渋団扇 | |
| 状差しの宣材団扇寂しけり |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 定番や着物姿に団扇持ち | |
| 人混みを団扇でよけて夜店見る | |
| 着物着て団扇であおぐ袖のうち | |
| 湯浴みして取り出す父の渋団扇 |
| 五七五団扇片手に指を折る | |
| 梅雨寒や狭き歩道の傘かしげ | |
| かっこつけ背なに団扇で集会所 | |
| 父車娘アイスの団扇なりけり | |
| 火を煽り食い気も煽る渋団扇 | |
| 状差しの宣材団扇寂しけり |