| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 草摘めばやがて田圃に給ふ幸 | |
| 摘草よ見ゆる古刹に雨の音 | |
| 山里や摘みて野中の芝桜 | |
| 琵琶の湖に映える草を摘みにけり |
| 摘草の篭や六部の昼餉前 | |
| みずうみの向こうちらほら草摘むめり | |
| 摘草や幾世の生に時を食い | |
| 風荒ぶ庵の灯火春の月 | |
| 庭中の伸び放題の草むしり | |
| 隠沼の水面に触るる糸柳 |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 草摘めばやがて田圃に給ふ幸 | |
| 摘草よ見ゆる古刹に雨の音 | |
| 山里や摘みて野中の芝桜 | |
| 琵琶の湖に映える草を摘みにけり |
| 摘草の篭や六部の昼餉前 | |
| みずうみの向こうちらほら草摘むめり | |
| 摘草や幾世の生に時を食い | |
| 風荒ぶ庵の灯火春の月 | |
| 庭中の伸び放題の草むしり | |
| 隠沼の水面に触るる糸柳 |