| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 舞い上がれ時代を生きた鯉のぼり | |
| 仕事明け少し多めの霞草 | |
| 控えめで清楚な女(ひと)よ霞草 | |
| 霞立つ其は吾が心の鏡かな |
| 桜散る虫取り稽古の園児かな | |
| 葉桜や宴一組親子かな | |
| 葉桜や親子と犬の宴かな | |
| さあ四月掛け声は毎年の事よ | |
旅立ちの我が子に贈る春の風 | |
ハレの日や入園の孫親離れ |
| 俳句 | 点数 |
|---|---|
| 舞い上がれ時代を生きた鯉のぼり | |
| 仕事明け少し多めの霞草 | |
| 控えめで清楚な女(ひと)よ霞草 | |
| 霞立つ其は吾が心の鏡かな |
| 桜散る虫取り稽古の園児かな | |
| 葉桜や宴一組親子かな | |
| 葉桜や親子と犬の宴かな | |
| さあ四月掛け声は毎年の事よ | |
旅立ちの我が子に贈る春の風 | |
ハレの日や入園の孫親離れ |